みなさんこんにちは、人財開発部の川口です。
仕事終わりの皆さんも、休憩中の皆さんも!
今日は10分だけください!
朝からやってしまったこと
今朝は早くから渋滞の中長時間運転、
しかも東名事故渋滞とな!!がーん。
考え事してたんですよね。
判断力が鈍っていたんでしょう。
運転の才能ゼロのくせに新東名に挑戦する無謀さ。
案の上・・よくわからないうちに降りたら!!!!
またやってしまった!!
もっくるだと?山しかない、道が狭い、、、
(その後激しく自己嫌悪)
もう焦っても仕方がないと開き直り、
一旦落ち着こうと車を止めると、
ご高齢の皆さん、やまびこするくらい大きな声で・・
超元気にゲートボールされてました。
すごい人数・・大会かなぁ・・
空気が美味しい。新城いいところですね!
と、気をとりなおした所で!
本日の人財開発道は「動画」です。
何で急に動画?
一言で言うと
「2019年度の人財開発全体像」
を伝えたいからです。
ビバ人財開発!
人財開発のフローといえば、
採用→教育→配置(昇格)があって、評価。
最も時間が必要なのはもちろん教育。
それをどのように遂行していくかの宣言です。
まずはいつも通りの「川口のざっくりメモ」です。
何かを生み出す時はマインドマップが良いのは知っていますが、私は途中で抜け漏れダブりが出るおっちょこちょいなので、「ざっくりメモを何度も書き直してバージョンアップし、最後にデータ化する」というタイプです。
教育のテーマは「一流ビジネスパーソン育成」なので、能力と態度に分けて必要最低限の基礎戦闘力を最短で身につける構成になっています。
日頃研修している「コミュニケーション」や「PL研修」はこのテーマの中の一部だということが一目でわかるでしょうか。
(コミュニケーションだけでも何種類もあるからね!)
PCに例えましょう
まずバッテリーが無いと電源が入らないね。だからまず「態度」
次にOS(文字入力すると画面に表示される等の当たり前の機能、制御)がないと動かせないよね。だから基礎力。
そして守りのOSだけではなく、攻めのCPU(人間でいうと頭脳、データ処理能力)がないと仕事の成果のレベルが上がらないよね。
更にソフトウェアは最新じゃないと仕事が進まないよね!
というように、どれも欠かせないもの。電源が入ってなかったり、OSに不具合があるのにソフトウェアだけが最新でも思うように機能しないのです。
誰でも・最短で・自立!
課題は「誰でも・最短で・自立」です。
自立は何の為にするのでしょう。
会社の為?しろと言われるから?
んなわけないよね。
そこで動画元年。
専門知識の分野では各委員会のメンバーの皆さんも「もちろん発信側として」動画元年に巻き込まれてもらいますからね〜!
以下ご覧ください!
PCで見てもらえると、速度が変えられます。10分程度で終わります〜
感想やご意見はぜひこちらから!
[contact-form-7 404 "Not Found"]